みなさま、こんにちは。一澤藍子です。
ゴールデンウィークはあっという間に最終日。みなさまは、どんな連休をお過ごしでしたでしょうか?お仕事だった方もいらっしゃいますよね。いつもお疲れ様です!
我が家の、おうち大好き娘は、『あと3日くらいお休みあればいいのにー!』って、朝からボヤいておりました!!
私のゴールデンウィークは4/29の『K-1グランプリ 2025春』と、5/4の特別イベント『これが私の生きる道』とで、頭と心はフル活動な連休でした。
逆に、お仕事がなかった日々だったので、心のことと自分を表現することに没頭できて、ありがたい時間でした。
K-1では、自分が母親になって、自分の母親を理解したことについて。子供に対して本当はどんな気持ちでいるのかを、私なりに解明したこと、みなさまと分かち合いたいとの思いで講演させて頂きました。
そして『これが私の生きる道』では、現在の私の取り組みと、そしてそこにたどりつくまでに色々な落とし穴に落ちたり、もしくは、落ちそうになったりしながらも、どうやって考え、歩んできたかをお話しさせていただくことができました。
どちらのお話しにも共通したのは、やっぱり私自身の「弱さを嫌ってきた過去」でした。
清く、正しく、強く進むべし!!ずっと心の中にそんなモットーをかかげていたのは、もうきっと十代の頃から。そうしないと、私自身は本当に「あかんたれ」で、弱々な人物だと思っていたのでしょうね。
強くあらねばならぬ!と、自分を鍛錬していくことは何も悪いことではないのだけれど。問題なのは、その道の過程で、自分の弱さを無視すること。無いものとすること。そして、否定すること。
人間だから、弱さも強さも、2面あって当たり前。自分の弱さを否定し、バツをつけ続けると選択肢は半分に減ってしまう。
自分の弱さ、または短所、ダメだと思っているところも、「まあそうだよね」「あるよね」「そりゃそうだよね」って、ごく自然なこととして受け入れてみることで、可能性は広がって、より自由に選択できるようになった気がしている私です。
弱さを認める=弱くなる、って思っていたのかもしれませんね。
でも、実際は、そうじゃなかった。弱さを認めても、別に急に、ヘナチョコ何もできない星人、には、なりませんでした。
むしろ、自分で自分の弱さをちゃんと見てあげたら、どこかホッとする感覚も得られました。
その上で、本当に自分はどうしたいか、どうありたいか、それを選択していけるのだと知りました。

そんな私の気づきが、共通項となっていた2つの講演でした。お時間を頂いてご参加くださった、またこれから見逃し配信でご視聴頂く方も、耳を傾けてくださった方には心から感謝しています。
そして、いつも応援してくださるみなさまの存在が、本当に心強くて、私にとって安心感となっていること、改めて実感しています。
まだまだ未熟な私ですので、表現に至らないところもあったりするかもしれません。それは、これからも自分なりに、もっともっと伝わりやすい表現を身につけられるようにかんばろうと思います。
でも、私のつたないお話しの中から、何か少しでも、ヒントやご自身の気づきにしてもらえるもの、見つけてもらえたとしたら、こんなに嬉しいことはありません。
いつも、『そのままの一澤藍子でいい!!』って、言ってくださるみなさまが居てくださるから、私は今日も元気です!!
本当に、感謝しています。
また、これからも、みなさまと一緒に、明るく元気に、時に転びつつ、あいたたたた・・・・って、言いながら、大丈夫!?って、時に助け合いながら、進んでいけたら嬉しいです!!!
私の思いと、取り急ぎお礼まで。愛をこめて。
追記)私ね、決してウケを狙って笑いを取ろうとしているわけではないんですけどね。でも、私のスットコドッコイなところを、画面上で笑ってくださっているみなさまは、本当に私の原動力となってくださっています!いや。ほんとに。ありがとう。笑ってくれて、うれしいです。
ゴールデンウィークはあっという間に最終日。みなさまは、どんな連休をお過ごしでしたでしょうか?お仕事だった方もいらっしゃいますよね。いつもお疲れ様です!
我が家の、おうち大好き娘は、『あと3日くらいお休みあればいいのにー!』って、朝からボヤいておりました!!
私のゴールデンウィークは4/29の『K-1グランプリ 2025春』と、5/4の特別イベント『これが私の生きる道』とで、頭と心はフル活動な連休でした。
逆に、お仕事がなかった日々だったので、心のことと自分を表現することに没頭できて、ありがたい時間でした。
K-1では、自分が母親になって、自分の母親を理解したことについて。子供に対して本当はどんな気持ちでいるのかを、私なりに解明したこと、みなさまと分かち合いたいとの思いで講演させて頂きました。
そして『これが私の生きる道』では、現在の私の取り組みと、そしてそこにたどりつくまでに色々な落とし穴に落ちたり、もしくは、落ちそうになったりしながらも、どうやって考え、歩んできたかをお話しさせていただくことができました。
どちらのお話しにも共通したのは、やっぱり私自身の「弱さを嫌ってきた過去」でした。
清く、正しく、強く進むべし!!ずっと心の中にそんなモットーをかかげていたのは、もうきっと十代の頃から。そうしないと、私自身は本当に「あかんたれ」で、弱々な人物だと思っていたのでしょうね。
強くあらねばならぬ!と、自分を鍛錬していくことは何も悪いことではないのだけれど。問題なのは、その道の過程で、自分の弱さを無視すること。無いものとすること。そして、否定すること。
人間だから、弱さも強さも、2面あって当たり前。自分の弱さを否定し、バツをつけ続けると選択肢は半分に減ってしまう。
自分の弱さ、または短所、ダメだと思っているところも、「まあそうだよね」「あるよね」「そりゃそうだよね」って、ごく自然なこととして受け入れてみることで、可能性は広がって、より自由に選択できるようになった気がしている私です。
弱さを認める=弱くなる、って思っていたのかもしれませんね。
でも、実際は、そうじゃなかった。弱さを認めても、別に急に、ヘナチョコ何もできない星人、には、なりませんでした。
むしろ、自分で自分の弱さをちゃんと見てあげたら、どこかホッとする感覚も得られました。
その上で、本当に自分はどうしたいか、どうありたいか、それを選択していけるのだと知りました。

そんな私の気づきが、共通項となっていた2つの講演でした。お時間を頂いてご参加くださった、またこれから見逃し配信でご視聴頂く方も、耳を傾けてくださった方には心から感謝しています。
そして、いつも応援してくださるみなさまの存在が、本当に心強くて、私にとって安心感となっていること、改めて実感しています。
まだまだ未熟な私ですので、表現に至らないところもあったりするかもしれません。それは、これからも自分なりに、もっともっと伝わりやすい表現を身につけられるようにかんばろうと思います。
でも、私のつたないお話しの中から、何か少しでも、ヒントやご自身の気づきにしてもらえるもの、見つけてもらえたとしたら、こんなに嬉しいことはありません。
いつも、『そのままの一澤藍子でいい!!』って、言ってくださるみなさまが居てくださるから、私は今日も元気です!!
本当に、感謝しています。
また、これからも、みなさまと一緒に、明るく元気に、時に転びつつ、あいたたたた・・・・って、言いながら、大丈夫!?って、時に助け合いながら、進んでいけたら嬉しいです!!!
私の思いと、取り急ぎお礼まで。愛をこめて。
追記)私ね、決してウケを狙って笑いを取ろうとしているわけではないんですけどね。でも、私のスットコドッコイなところを、画面上で笑ってくださっているみなさまは、本当に私の原動力となってくださっています!いや。ほんとに。ありがとう。笑ってくれて、うれしいです。